|



ヘーゼルナッツ,ブラウンシュガー,
完熟オレンジ,ロングアフターテイスト |

|
果肉を除去したあと、すぐに乾燥させて作られたコーヒーです。このハニー製法では、豆の周りに残ったミューシレージの甘みが豆に移り、独特の風味を持つコーヒーに仕上がります。
※ハニー製法の詳細は、下記「産地、農園の紹介」をご覧ください。 |
|
|
8.コスタリカ
カンデリージャ ハニー |
780円/100g (税抜 723円) |
|
【500gパック】
3,800円/袋 (税抜 3,519円) |
|
通販ご利用ガイド 挽き具合について |
|
|
 |
|
@国・地域 |
コスタリカ共和国 タラス地区 |
 |
A農園 |
カンデリージャ農園 |
B代表者 |
リカルド・エルナンデス |
C標高 |
1,500m |
D精選 |
ハニー(パルプドナチュラル) |
E品種 |
カトゥーラ,カトゥアイ |
|
|
|
|
●ハニーコーヒーとは
収穫したコーヒーチェリーの果肉をパルパーで除去したあと、ミューシレージ(粘液質)が残ったままの状態で乾燥させて作られたコーヒーです。(通常のウォッシュドコーヒーは、水でミューシレージを発酵させ除去してから乾燥します。)
このハニー製法では、乾燥に時間はかかりますが、ミューシレージの甘みが豆に移り、ハチミツを思わせる独特の香りやボディなど、ウォッシュドコーヒーには無い風味を持つコーヒーに仕上がります。
●小規模農場で丁寧に仕上げています
良質なコーヒーを生み出す産地として有名なコスタリカ タラス地区。その標高1,500mの位置にマイクロ・ミルのラ・カンデリージャがあります。このミルは周辺でコーヒー農園を経営している9名の兄弟が共同で運営・精製している小規模なウェット・ミルです。このエリアは寒暖の差が激しいために豆が引き締まっています。また、綺麗な水に恵まれるなど栽培・精製環境も優れていることから、雑味のないクリアな味が魅力のコーヒーに仕上がっています。
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
↑マイクロミル(精選施設) |
|
|
 |
|
|
|
↑乾燥中のパーチメント |
|
|
|
|