

|


カラメルのような甘み、フレッシュオレンジを思わせるフレーバーが印象的。飲み終えた後も心地よい香りが口の中に長く残ります。 |

|
|
ブラジル セーハ・ダス・トレス・
バハス農園 イエローブルボン |
|
※こちらの商品は 販売終了しております |
|
|
|
|
 |
|
@国・地域 |
ブラジル連邦共和国 ミナスジェライス州 カルモデミナス |


↑コーヒーの花と農園主

↑サスペンデッドパティオで乾燥
|
A農園 |
セーハ・ダス・トレス・バハス農園 |
B標高 |
1,100m〜1,450m |
C精製 |
パルプドナチュラル |
D品種 |
イエローブルボン |
|
●農園の歩み
この農園は、ミナスジェライス州南部にあるマンチケーラ山脈の高原地帯、カルモデミナスにあります。18世紀にペレイラ家の先祖がポルトガルからこの地に移民し、最初にコーヒーが栽培されたのは1866年。1904年に現在のオーナーの祖父、ガブリエル
ジュンケイラ氏がこの農園の管理を始めました。
1914年に精選機を導入、1922年にはパティオとサイフォンタンクを設置。パルピングマシーン等、農園で使う電気エネルギーを得るため、町で始めての水力発電まで設置されました。
1994年にこの農園は2分割され、標高の高いほうの部分を現在の所有者ホセ ワグナー リヴェイロ ジュンケイラ氏が獲得し、今に至ります。
●恵まれた環境、たゆまぬ努力
肥沃な土壌、適度な標高、光合成のための充分な太陽光線量、適度な降水量。これらはスペシャルティコーヒーの生産に理想的な環境です。これにジュンケイラ一族の生産者としてのプロ意識が融合し、当地でも最高のコーヒーを生産しているのです。
2002年には新型グリーンセパレーターやサスペンデッドパティオを新設。品種の選別、栽培方法はもちろん、収穫、生産処理の研究など、高品質コーヒーを作り出すための様々な試みを続けています。その結果、BSCA(ブラジル スペシャルティコーヒー協会)、ジェライス州、Illy Cafe等、様々な品評会で多数入賞を果たしています。
●黄色に熟す品種「イエローブルボン」
コーヒーの品種の多くはコーヒーチェリーは熟すと赤くなりますが、この「イエローブルボン」という品種は、熟すと黄色くなるのが特徴。自然のいたずらと人々の情熱が結実した、珍しい品種のコーヒーです。
|
_ |
|
|
|
|